◯◯◯な大学生のブログ by Chelsea

多趣味な大学生が役立つ情報を発信していくブログ

情報ゲームのネット社会で敗者にならないために(情報の非対称性) #3

こんにちは、一般大学生のチェルシーです。

 

先日、Twitterをしていたら高額コンサル詐欺に逢われた方がいらっしゃいました。

 

また、Twitterやネットをしているとよく見かけるのが情報商材を売っている方で

・自称年収~万、~億円

・自分の仕事内容を示していない

・稼いでいる割にやたらフォローをしている

という感じのグレーな方が結構います。

 

このような一般人、一般企業の皮をかぶった「スマート詐欺師」が増えていて、なんかネット上が情報というトランプのポーカーに思えてきました。

 

ということでこのゲームに負けないためにどう立ち回るべきかを、大学で学んだ「情報の非対称性」を使って考えていきます。

 

この考え方を「ネットリテラシーの基本として多くの人がもっと知ってほしい」と思ったので今回記事として書いてみました!

これを読んだあなたは情報弱者から脱し、

ネットリテラシー偏差値60くらいの情報強者になっていることでしょう!

 

では「情報の非対称性」について例を出しながら説明していきたいと思います。

見てくださる方ありがとうございます!

 

目次

 

情報の非対称性とは


 僕なりに学んだことを簡単にまとめると

売買というある種のゲームが行われる際に、

物を売る人の方が

その商品について多くの情報を持っている

ので、

その売り手が消費者を騙す前提で契約を結べば、消費者は損をしてしまうということです。

(興味のある方は「逆選択」、「モラルハザード」も調べてみてください)

 

ネットにおける情報の非対称性は「逆選択」と言われ、これも説明してみます。

まず、売り手は低品質の商品を高価格で売ろうとします。

すると、低品質のものと高品質のものが同じ価格で売られ出します。

消費者は疑い深くなり、高い商品を買わず安い物を買おうとします。

結果として低品質なものが売れるようになり、高品質のものがその市場から淘汰されるようになります。

通常であれば市場には第三者機関の許可が必要ですがネット上ではそれがないためそれがメリットでありデメリットな訳です。

 

 

結論として、

ネット上の取引では第三者機関が無いので参入障壁が低い。つまり、情報が偽られやすく、商品・サービスを買うと低品質、詐欺まがいのものに当たる確率が高い、ということになります。

 

 

 

どのように利用されるのか

これを利用する人として有名なのが

ポーカーなどのゲームプレイヤーです。

 

自分の手札が悪い場合ほど手札が優れているように見せかけてプレイして、相手を騙して配当を多く得ようとします。

 

 

これを市場に置き換えてみましょう。

悪質な企業や個人が製品・サービスを実際よりも価値があるように見せかけて消費者に売ることでそいつらは利益を出し、結果として消費者は損をする、といったところです。

 

ネット社会ではこれが起きやすいので、いかに情報を握み損ねないかがカギになってきます。

 

しかし、

 

最近、ネット上では様々な取引の仕方が構築されつつあり、ゲームでいうと「環境」が変わってきています。

 

環境が変われば当然、既存のやり方を続ける生存者は淘汰されてしまいます。

 

ひと昔前までのネット詐欺師は主に広告で、「これを買うことで儲け方を学べます」とか「これを買うことでモテます」と謳い、「その代わりに何円払ってください、このお金の分は必ず取り返せると保証します!」

 

で、ふたを開けてみれば全く役に立たず損をする、、というものが多かったですね。

 

そのためこれを理解し始めた多くの人は広告をクリックしないという行動に出ました。

 

 

 

しかし、最近はこのようにネットリテラシーを身に着け免疫が付いた人が多くなっていることに対応して、

 

ブログやSNSでファンを増やして洗脳したり、心理学や行動経済学を駆使して、やり方を複雑化させていつの間にか消費者が高額のお金を出していた、、、

という風に詐欺が高度化しているので、中途半端にリテラシーがついている多くの人たちは安全とは言い切れません。

 

 

むしろ、昔よりもゲームに負ける危険性が高まったのではないかと個人的に思います。

 

 

 

話を戻すと、ネット上では情報で利用する側、利用される側がいるので常にこれを意識すること。

また、利用の方法は日々変化していて、自分の置かれている環境を様々な見地から見ることが大事だと思います。

 

 

 

敗者にならないために

いくつかの方法をあげてみました。

 

三者が介入しているのか?

サッカーで考えると、審判がいなければハンドもオフサイドもアリになってしまいます。なので、第三者機関がいるのか、またその信頼性が高いかがカギになります。

 

肩書(特に年収)は信じない

たかがネットなので肩書きなんて信用しちゃいけません。まず、その情報を目にしている時点であなたが情報的に不利だということを自覚するべきです。

それを見て「おお、すげえ」なんて思ったら、もう切腹ものだと思って下さい笑

実績も正直わかりません笑

 

名だけではなく、顔が通っている学者や有名人、企業の商品は99%信頼していいでしょう。

ただ、個人的にですが優良なものはネット上に少ないように感じます。

 

売手(特にネット上)を疑う、調べる

正確なソースはあるのか、たとえ通帳の一部が載せられていたとしても100%確認できないものは信じないようにしましょう。100%疑いの目で売り手の情報を見ましょう。

 

ネット上での評判を調べる

できるだけ、多くの検索エンジンで多くの記事を見て比較するのがいいと思います。サクラの記事があることがあるので細かい部分まで目を通しましょう。

 

 

 

商品の効用が明確に述べられているか

これも大事です。

悪質な情報商材は多くの人を釣るために、

「この商材を買うことでお金持ちになります」

というような漠然で大きな効用を得られるという謳い文句になりがちという特徴があります。これなら買う人も買う人です。

 

 

もし同じ価格で

「これを買うことでお金に関する知識を学ぶことができます。私は××大学の博士号を持っていて、金融に関しての知識は十分にあります。ここでは私がデータに基づきながら研究してわかったお金持ちに関する特徴をまとめています。そのうちの1つとしてお金持ちの人のデータに関して、、、。〇〇大学の研究によると年収が高い人には、、、という特徴があります。これを私なりにデータを取って裏付けしていったところ、、、」

長ったらしくてごめんなさいですが(笑)、これだったらある程度具体的で信頼できる後者の方がいいですね。しかし、100%騙されないと限らないので、

 

 

発信者の名や顔それからできれば住所までしっかり裏が取れていればいるほど、また効用が明確であればあるほど信頼性が高い商品サービスであると言えると思います。

 

 

健全にこれを利用する(例)

情報の格差を利用することで様々な場面で有利になることがあります。

 

SNSでフォローしてもらう

たとえばSNSで、

「起業して会社を大きくし、社会貢献も頑張っていきたいと思うのでフォローお願いします」

と発信すればフォロワーが一気に増えること間違いなしです。ですが、そう書いた裏で

(社会貢献より利益重視でいこう)

と思っている人も中にはいるし、

(フォロワーを増やしてマーケティング面につなげよう)

とまで考える人もいるでしょう。これは極端で悪い例ですが、自分だけがわかる情報があればこんなこともできてしまいます。

 

 

恋愛

こんな場面でも使えます。

例えば、僕が分割払いで高級車を買ったとします。

それを合コンや相席屋

 

「最近、職業柄勢いで高級車買ったんだよね」

とだけ言えば、相手は一括払いしたと勘違して興味を抱いてくれるので、場において優位な立ち位置をつけることができます。

また、「最近」「勢い」という言葉も判断基準が人それぞれなので、ここにも情報の格差を生み出すことができます。

(最近って5年前だけどね笑)

みたいな感じです。

 

 

 

まとめ

ネット上の商品サービスは売り手と買い手の情報格差に漬け込み儲けようとする人が多いです。

 

さらに詐欺の高度化、消費者の慢心、ネット上にある市場のジャンク化なども被害者が出てしまう原因だと思いました。

 

ネット社会は弱肉強食の差が激しいです。本当に、情報商材とかネット詐欺する人の気が知れないし、憤りを感じます。

そのため、私たちは情報に格差があると自覚しながらインターネットをしなければならないと思います。

 

今回この記事を書いたのは利用するためでなく、身を守るためなので、この記事が読んでくれた方の役に立てば嬉しいです。

 

 

では、最後まで読んでいただきありがとうございました。Chelseaでした。

 

次回以降、さらに質の高い記事を書いていくので、読者になっていただければ嬉しいです!

成功=習慣 〜成功者だけが知る習慣とモチベーション〜 #2

こんにちは、三日坊主癖が抜けないチェルシーです笑

 

 

本日はそんな自分の気を引き締めるためにも、

習慣の重要性」について書いていきます笑

 

 

 

突然ですが、皆さんは行動する際にモチベーションにばかり頼っていませんか?

 

 

モチベーションだけで行動するのははっきり言ってクソです!

 

 

理由をこれから説明するので

最後まで目を通してもらえれば嬉しいです!

 

 

 今回の記事の内容

 

なぜ、人は習慣でなくモチベーションに頼ってしまうのか

 

モチベーション=カッコいいしやる気出る

習慣=続けるの面倒くさい

 

というイメージが先行しているような気がします。

 

また、目標に向かう際にモチベーションの方が早く結果を出せると思っている人が多いような気もします。

 

しかし、モチベーションに依存すると、

はじめはドーパミンも出て集中できるのですが、すぐに生産力が落ちて、結局立てていた目標を放棄してしまう事になります。最悪、自己肯定感を下げてしまいます。

(こういった経験はないですか?僕は勉強や行動するときにこんな感じです笑)

 

 

というわけで習慣が大事だということを説明してしていきます。

 

そもそもモチベーションとは

 まず、モチベーション(motivation)とは日本語で「動機づけ」という意味です。

 

つまり、目標に向かって行動することを指します。

部活でいえば「優勝・入賞するためにめっちゃ頑張る!」みたいな感じです。

 

習慣とは

 習慣とは「何かを長い間繰り返すこと」という意味です。

 

身近なところでいえば、歯磨きや食事などです。

人それぞれのやり方があり、その人にとって合理的な行動が選択されます。

有効な習慣でいえば早寝早起き、筋トレ、読書などです。

 

 

 

 

モチベ論者「モチベの方がいいじゃん笑」

習慣論者 「はい、そう言うと思ってました。そこがモチベーションの欠点です」

 

それでは、詳しい説明に入ります。

 

 

なぜ、モチベーションより習慣なのか

モチベは漠然とし、習慣は逆算するので結果に差が出る

目標や結果を求める際、モチベーションだけで取り掛かる人は

 

「今日はとりあえず全力で目標に近づくようにして、今後もそれを続ければなんとかなるだろう。」

漠然と考えていて、ムラが出るのでうまく行かなかった日には言い訳をつけたり、自分を責めたりして最終的に諦めてしまいます。

 

 

習慣であれば

「あと何日これをして~をクリアする」

安定的かつ明快に、目標に近づいていきます。

逆算するという手間が入りますが、ゴールからの距離が見えるので計画を立ててしまえばモチベーションで行動するよりも良い結果が見込めます。

 

 

例えば、極端な例ですが筋トレであなたが腕周りの筋肉をつけたいとします。

 

 

その際、

「今日腕立て1000回する!」

よりも

「今日から腕立てを毎日50回していく。」

とした方が長続きしやすそうですよね?

 

 

おそらく、1000回と決めたモチベ論者は次の日も筋トレするでしょうが、前日の疲労で前日より腕立てする回数が減り、

「自分は三日坊主だなぁ」

とマイナスに考え、すぐ諦めます

 

毎日50回の方は

「ちょっと大変だけど、目標あるから続けていこう」

という考えになり、

「なんなら、ちょっと回数増やそうかな」

みたいな感じになります。

 

そして、たった20日もすれば1000回に到達しますが、必然的に、諦める方がもったいないと考えると思います。

 

 というわけ長期的に見れば習慣の方が良い結果を見込めます。

 

 

分散効果

分散効果は恋愛や勉強のテクニックとしても有名です。

 

これは対象にむけて一気にアプローチするよりも、何回も小出しにする方が人の意識や記憶が向きやすくなる

というものです。

 

習慣に関しても同じことが言えます。

目標に向かって、挫折しない程度の行動を長い期間続けることにより、

 

毎日目標を再確認できるうえ、

目標に対してのビジョンも固まります

 

 

あなたにとって何が成功かはわかりませんが、世間一般でいわれる「成功者」は習慣を大事にして、日々一つのことを繰り返し極めると決めて実行することによってその地位を築いています。

 

例えば、お笑い芸人の方でも下積み時代を長い間経験して芸歴10年目になってブレイクするっていうのはざらです。

ホームレス、借金地獄を経験している社長もいます。

(後々極めることの重要性についての記事も書こうと思っているのでそちらも読んでいただきたいです。)

 

PDCAサイクルを回しやすい

モチベーションについて散々言ってきたのでそのデメリットはお分かりだと思います笑

 

ただ、習慣を作っても目標に対し予定通りにコミットできないことがあります。

 

そんなときに重要になってくるのはPDCAサイクル(Plan,Do,Check,Action)との組み合わせです。

 

習慣を作って行動している時点で、PDCAの「PD」の部分は終わっています。

「CA」の部分はある程度行動した後で目標に近づいているのかを確認し、軌道修正し、また行動していくというという役割を果たします。

 

 

このように習慣はPDCAサイクルとの相性がいいので、うまくサイクルを回せれば最短で目標にアプローチできるので習慣は最強です!

 

 

 

 

とは言ってみたもののモチベーションも良い!

モチベーションは全力で取組むので

速さ、集中力が短期的に最強の状態になります。

 

習慣は淡々と物事をこなすだけなので、積み重ねが苦手な人にとっては時折退屈になってしまいます。

 

好きな音楽を聴いたり、好きな食べ物を食べたりすることによってモチベーションを高め、作業効率が高まったといった経験がある人は多いと思いますがそれはある脳内物質のおかげです。

 

それが快楽を感じる脳内物質ドーパミンです。

ドーパミンはモチベーションを高めるので習慣として淡々とやるよりも作業効率が短期的に良くなります!

 

 

ここで僕は巷で人気のある「引き寄せの法則を連想しました。僕はこの法則をあまり信じていませんが、成功している自分を想像することでドーパミンが出て集中力が高まり、ただ淡々とやるよりも結果が出るのではないかと思いました。

 

 

なので一番いいのは○○

結論から言うと目標達成や成功に近づくためには、

 

 

 

長期性で軍配が上がる習慣

短期的に最大能力を発揮できる

モチベーションを組み合わせよう!!

 

 

ということです。

 

習慣を作った上で、モチベーションを高めよう!

(モチベーションだけで行動するのは危険)

 

 

 

 また、みなさんは「ゾーン」という言葉を何度か耳にしたことがあると思います。

これは集中、リラックス、負荷がかかった状態において、脳内物質が大量に放出されることで極度の集中力を生み出すとされています。

 

 

 

習慣を作ることで淡々とリラックスしながら作業し、モチベーションを高めることで集中しつつ、チャレンジしていく、、、

 

 

これがゾーンを生み出すうえで理想の環境です。

できるだけこの状態を目指して行動していきましょう!

 

 まとめ

モチベーションだけではつまずく

 

習慣の方が長続きし結果が見込める

 

分散効果でビジョンを固める

 

習慣×PDCAサイクルは最短高効率

 

モチベーションのメリットもある

 

モチベと引き寄せの法則の関係

 

習慣×モチベーションが最強

 (+大きな挑戦でゾーンに入る)

 

 最後まで見て頂きありがとうございました。

この記事が皆さんの成功に繋がれば幸いです。

 

次回以降、さらに質の高い記事を書いていくので読者になってもらえれば嬉しいです!

【ブログ開設】うつ病と就活しないと決めた日 #1

f:id:ressentimentendo:20200320191306j:plain

はじめまして、大学生のチェルシーです。

初投稿なのでちょっと新鮮で緊張しますね!(そんなことどうでもいいわー!)

 

 

いきなりですが、タイトルにもあるように僕は就活をしないと決めました。

 

では、開設した経緯とこれからブログで書いていくこと、今後何をしたいかを決意表明の意味を込めて書いていきます。

 

また、そのベースとなった生い立ちについても言及します。

 

 

読んでくださる方、ありがとうございます!

 

目次

 

 

開設した経緯とブログで書いていくこと

突然ですが、僕は数年前ほぼ鬱病になってから社会不安は現在も抜け切っていないような状態です(笑)

 

現在、僕は大学3年で同期のほとんどが就活の準備をする時期ですが、精神面で就活は厳しいと思い自己管理上の判断でしないつもりです。

 

精神状態が良くない状態で就活続ける人は意外と多く、人生で一番悩んで、最悪の場合「就活自殺」してしまう人もいます。

(僕の知り合いの先輩もその一人でした)

 

 

 

そうですよね、だって

精神面な不安

 +「学費を出してもらっている家族の期待

 +「同期からの同調圧力

(+「奨学金」)等がのしかかってくるわけですからね。

 

急に暗い話をしてしまいましたが、

「この状況を改善していきたい」から、

「同じ境遇の人に自分の姿を見せて他の道を提示していきたい!」、

と思ってさっそくブログを始めるという決断に至りました。

 

自分は就活しないで、他の道でやっていく

と堂々と胸を張って言えるような環境にしていきたいですね。

(「生い立ち」のところで、僕が親や友人にこれを言った時の反応も書きます。)

 

 

 

というわけで、就活以外のことに挑戦してそれを記す日記を書いていこうと思います。

また、自分が興味あることも遠慮なくつらつらと書いていこうと思います。

(読書、音楽、旅行、気づいたことなど)

 

 

 

今後何をしていくのか

したいことは3つあります。就活をしないので、当然稼ぎに繋がることです。 

1、まずこのブログを開設したので週一で記事を投稿したいと思います。

 

「宣誓、僕はこの日をもちまして悪い癖である三日坊主をできるだけ避けて、ブログを書き続けることを、ここに誓います!」

 

 はい、三日坊主は避けると誓ったのでこんなことになってしまいました笑

 (一人でなんかやってて草)

 

 

これをやる理由としては、「ブロガー」っていう職業もあるくらいでなので根気よく続けていけば生活できるくらいの収入は得られるんじゃないかと思ったので始めました。

実際、すぐに収益が得られないから大半の人はやめてしまうわけで、大学生なら勉強をしていれば他は何してもいいのでのんきに一年やってみて経過を見たいと思います。

(6か月で普通の大学生のバイト代以上は稼げるんじゃないかと見込んでいます)

 

 

 

2、ウェブサイト・アプリを思いついたので作ってみたいです。

小規模のものですがワクワクする人がいると思うサイト・アプリを思いついたので  

さっそく取りかかろうと思っています。(自分は文系なので勉強から、)
  

やる理由としては、そのサイトが収益を上げられなくてもプログラミングというスキルが得られ、プログラマーという稼ぎの選択肢も増えるので一石二鳥だと思うからです。

 

 

また、欲求として社長になりたいていうのももう一つの理由です。(漠然とですが笑)

 そのサイトが完成したらぜひ紹介させてください!

 

個人的に言語留学よりコスパが高いと思ってます。

 

ということでやりたいこと二つ目でした。

 

 

 

突然ですが女性の方はやりたいことの3つ目は見ないようにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3、ナンパ」です。(笑)

僕は最近ナンパを友人に勧められてナンパを始めました笑             

ソロナンパって言って一人で街行く人に声かけていくみたいな感じです。

 

チャラい男の人がやるんだと勝手に偏見を持っていたんですけど、最近は逆にモテない人も頑張って声かけてるっていうパターンもあるみたいです。

 

何回かやってみたんですけど、かなり難しいんですねあれって。          

「すいません、さっきこのくらいのペンギン見ませんでした?」(界隈では有名笑)

 

 

で、やる理由としては、鬱期間に人と話すってことが少なかったんでコミュ力上げるっていうのと、リスクを顧みないメンタル面の強化、また女性と関わることが少ないので女性慣れしてシンプルにモテたいっていうのも大きいですね。  

 

あと、女性と話すと成功のホルモンテストステロンが上昇するっていうのもあります。

 

結局これらって、間接的に稼ぎに繋がると思います。堂々としていたり、うまく会話を進行したりできる能力って比較的収入と比例すると思うんですよね。

 

 

「あれだけ就職せず稼ぐとか言っておいて、直接的な稼ぎには繋がらないじゃないか」

ということで、こじつけでナンパ系Youtuber始めてみようかと思います笑

 

 

 

これら3つのことを掲げて「就活以外の道」としてやっていきたいと思います。

僕はサボり癖がある性格なので、気を引き締めるために経過や数字なども積極的に公開していこうかなと考えています。

 

そして、就活以外の道を考えている人の参考までになればいいかなと考えています。

(一旦、簡単に採用される就活をやってみるっていうのも一つの手かもしれません)

 

 

生い立ち

せっかくブログを始めるので、自己紹介を兼ねて生い立ちを書いていきます!

似たような境遇の人がいるかもしれないので役に立てばうれしいです!

興味のある方は見て下さいっ!

 

 

まず、幼稚園、小学校、中学校時代ですがムードメーカーとしてとりあえずクラスのテンションをぶち上げていました笑

高校では、急に女性を意識するようになって女子恐怖症?みたいな感じになって、寡黙キャラみたいな感じになりました。(いわゆる思春期ってやつですね笑)  

 

大学では、人数の多い部活に入ったんですけど一悶着あって半年くらいで辞めました笑

 

それが原因で、外出恐怖症とほぼ鬱病になりほぼ引きこもってました。

 

いつも考えがネガティブになったり、バイト始めてもバイト仲間との人間関係がうまくいかず辞めたりするようになって、

 

 

「これで就活やってもメンタルが持たないし、その根本的な改善が先決じゃないか?」

と大学3年の夏休みごろに思うに至りました。

 

そして、PCを使ったフリーランスの需要が増えていると知ったので就活せずにそれをやろうと決めました。

また、同じ境遇の人がいるんじゃないかと思って日記を発信していこうと思いこのブログも開設するに至りました。

 

やると決め、親や友人に言ったときのエピソードも参考までに書いておきます。

 

 

まず両親に相談した際は、2,3か月間話し合いました。

「今、就活しても希望の会社に入れるかわかんないし、そもそも続かないと思う」

「自分がしたいことが分からないから自分が生きる意味が分からない」

「どうせ搾取されるなら自分にあった働き方や環境に身を置きたい」 等々...

曖昧な理由をいくつか挙げたので、あまり納得してもらえませんでした。

最初は反対されましたが、何回も言っていくうちに徐々に両親は折れてくれるようになり、自分としてもいつの間にか具体的な意志が固まって、

「新卒での就活は考えてないから、残っている1年間ネットビジネスをやってみてうまく行きそうになかったら、次年度の就活に応募するか、海外にワーホリする」

というようなことを確か言って、両親は認めてくれました。

(母と僕は泣きそうになってて、この時、真剣にやろうと決心しました!) 

 

また、友人に言ったときは、

僕「俺、就活しないでブログとかサイト作って稼ごうと考えてんだよな」

友「フリーランスってこと?いいじゃん、お互い頑張ってこうな!」

俺「ありがとう!(感動で声が震える笑)」

っていう感じでした。

 

このように、意外と両親と友人は自分が思っていた以上にあっさり認めてくれました。周りの人は意志を尊重して支えてくれているんだなと痛感し感動してしまいました。

 

 

最後に、これを読んでいる方で就活したくないって考えている人がいれば、早めに親や友人に相談するのがいいと思います。

簡単なようですが自信や確信がないと難しいですよね。

 

ただ、一人で悩むよりも手っ取り早いし、自分の意志が固められるという意味でもこの方法が一番いいと思います。

 

 

今回は以上とさせていただきます。

テーマがテーマだったのでちょっと重めで真剣な内容となってしまいました笑

 

 

最後まで読んでくれた方ありがとうございました。

 

 

次回はさらに質の高い記事を投稿するので、読者になっていただければ嬉しいです!